院内教育制度

診療・各部門

2020年度新人ナース集合

2024年度新入職ナース集合!

今年も新人ナースが仲間になりました。
コメディカルの方と一緒に記念撮影しました。

新人看護師に関する人材育成について

新人看護職員育成の考え方

「新人看護職員研修ガイドライン」に基づき、看護基礎教育の動向や教育機関のカリキュラム等を踏まえて「新人育成に関する基本的な考え方」を明確にして体制を構築しています。その中で特に個々の学ぶ姿勢や個性を尊重し「皆で育てる」という職場風土の醸成を図りながら行うことが重要であると考えています。ひとり一人の成長を支援するためには、「何ができないのか」よりも「何ができたか」に焦点をあて、モチベーションが維持・向上するような関わりを大切にしています。

支援体制の実際

当院では「サポートナースシステム」により、新人の支援体制を整えています。
看護経験4年目以上、かつ臨床実践能力Ⅲ以上の看護師がサポートナースとして任命され、新人一人ひとりに実務的な指導および精神的支援を行います。そして、看護部のモットーである「皆で育てる」を実践するために、サポートナースだけでなく師長はじめスタッフ全員が新人育成の支援において役割を持ち、定期的に評価を行いながら、お互いが成長できる体制で取り組んでいます。

サポートナースシステムの概念図

サポートナースシステム概念図

新採用者対象 研修計画

入職時研修(2024年度)
開催日 研修テーマ
1日目 病院概要
看護部概要
JCHO組織・就業規則関連など
JCHO給与・個人情報保護法など
病院互助会関連
情報システム関連
病院設備・災害防止
医事関連
図書について
各部署紹介・挨拶
チームビルディング
2日目 医療安全 講義
医療安全 演習
診療材料システム
外来受診の仕方・外来看護師の役割
医療・看護倫理 倫理規定
感染防止の基礎知識(講義)
感染防止対策の実際(演習)
電子カルテ・電子媒体の注意事項
3日目 当院における地域包括ケアシステムの取り組み
入退院支援看護師の役割
院内スタンプラリー
リハビリ・患者移送、移動について演習
コミュニケーションスキル
HCU看護師の役割と他部署の連携について
地域包括ケア病棟の機能と役割
褥瘡ケア
4日目 看護部概要・看護協会・賠償責任制度・ナースシップ
看護手順・ナーシングスキルの使い方
看護部Education・人材育成・教育計画・クリニカルラダー・キャリアラダー
重症・医療・看護必要度
高齢者のケアに必要な知識・技術
これからの看護にむけて
個々に”めざす看護師像”
新採用者対象研修(2024年度)
開催月 研修テーマ
4月 入職時研修(摂食・嚥下、食事介助、口腔ケア、酸素療法、排泄ケア、輸液の管理、認知症看護、フィジカルアセスメント)
5月 認知症看護
6月 薬品の取り扱い
検体の取り扱い
7月 静脈注射①
フォローアップ①
8月 静脈注射②
輸血
9月 静脈注射③
高齢者看護
10月 メンバーシップ
フォローアップ②
11月 急変時の対応
呼吸ケア
12月 看護倫理
1月 退院支援
ローテーション研修(下旬)
2月 ローテーション研修(上旬)
フォローアップ③
3月 1年間の振り返り(発表会)
修了式

院内研修計画

卒後2・3年目対象者研修(2024年度)
開催月 研修テーマ
6月 看護過程①(全3回)
リーダーシップⅠ①(全3回)
7月 看護過程②(全3回)
8月 リーダーシップⅠ②(全3回)
9月 BLS・急変時の対応
10月 看護過程③(全3回)
ナラティブ研修①(全2回)
11月 コミュニケーション
リーダーシップⅠ②(全3回)
12月 看護倫理Ⅰ
2月 ナラティブ研修①(全2回)発表
現任教育対象者研修(2024年度)
開催月 研修テーマ 対象ラダー
6月 サポートナース研修2回目(全3回) 2020年度サポートナース
9月以降 倫理Ⅱ研修1回目(全2回)
未定 倫理Ⅱ研修2回目(全2回) 倫理Ⅱ研修1回目修了者
9月 サポートナース研修3回目
救急看護Ⅰ研修
サポートナース研修2回目修了者
10月 リーダーシップⅡ研修1回目(全2回)
11月 救急看護Ⅱ研修 救急看護Ⅰ研修修了者
12月 リーダーシップⅡ研修2回目
1月 次年度サポートナース研修
リーダーシップⅢ
Ⅱ以上(3年目)
年6回程度 助手研修 看護助手