パンフレット

院内教育制度

診療・各部門

新人看護師に関する人材育成について

新人看護職員育成の考え方

「新人看護職員研修ガイドライン」に基づき、看護基礎教育の動向や教育機関のカリキュラム等を踏まえて「新人育成に関する基本的な考え方」を明確にして体制を構築しています。その中で特に個々の学ぶ姿勢や個性を尊重し「皆で育てる」という職場風土の醸成を図りながら行うことが重要であると考えています。ひとり一人の成長を支援するためには、「何ができないのか」よりも「何ができたか」に焦点をあて、モチベーションが維持・向上するような関わりを大切にしています。

当院では、パートナーシップ・ナーシングシステム(以下、PNS®)を導入しています。
先輩看護師とペアを組むことで、業務を分担し、互いの知識や技術を補完し合えるため、業務の習熟スピードが向上します。また、相談しやすい環境で、安心して業務に取り組むことができます。

2025年新人
PNS

             PNSマニュアルより引用

教育体制

新人看護師 研修計画

新人看護師はラダーⅠを目指していけるよう研修を計画しています

 4月  摂食・嚥下、食事介助、口腔ケア
     酸素療法 排泄ケア
     フィジカルアセスメント、輸液の管理
     医療安全 感染管理
 5月  認知症看護
 6月  薬品の取り扱い 検体の取り扱い
 7月  輸血の管理
     フォローアップ①
 8月  IVナース(静脈注射)①
     急変時の対応
 9月  IVナース(静脈注射)②
10月  メンバーシップ
     フォローアップ②
11月  高齢者の看護
     呼吸ケア
12月  看護管理
 1月  退院支援
     ローテーション研修
 2月  フォローアップ③
 3月  1年間の振り返り 発表会
     修了式

座学
実技
映像
2024年度修了式

院内研修(ラダーⅡ~ラダーⅤ)

ラダー2から5の表