診療・各部門
リハビリテーション外来は、現在休診中です。リハビリテーション訓練は、通常どおり行っております。
診療科の特色
近年の医学の進歩により病気の治癒率は格段に向上しました。それでも薬剤や手術でも病前の状態にまで戻すことが難しいケースが多くあります。リハビリテーションは、怪我や病気によって生じた障害または今後生じるであろう障害に対しアプローチをする医療です。医療機関から社会生活に戻すためのお手伝いをすることが大きな役割となっています。
- 主な対象疾患は、脳卒中、脊髄損傷、リウマチを含む骨関節疾患、神経筋疾患、切断、呼吸器疾患、急性期治療終了後の廃用症候群などになります。(詳細は下記の「主な対象疾患」の項目をご参照ください。)
- 外来リハビリを行うことができます。
- 装具外来では、
①脳卒中の方の下肢装具
②リウマチや糖尿病の足の変形予防、痛みの軽減目的の靴型装具、足底装具
③義足
などの適応検討、作製、修理など行っています。
理学療法
病気や事故によって生じた身体的障害に対して、寝返り、起き上がり、立ち上がりなどの基本動作や車椅子操作、乗り移り、歩行など移動手段の獲得を主な目的に訓練を行います。運動療法が主体となり、筋力トレーニング、関節可動域の拡大、協調性の改善、バランス訓練、基本動作、歩行訓練などを行います。痛みの軽減や不全の神経麻痺に対しては、物理療法も併用することがあります。
作業療法
病気や事故によって生じた生活上の問題に対して、主に上肢を中心とした運動療法、手工芸などの手作業を用いた機能訓練、食事や排せつ等の日常生活動作の訓練を行います。また、必要に応じて高次脳機能障害のリハビリテーション、自助具や福祉用具の紹介を行っています。
言語療法
言語障害のある方はもちろんのこと、脳卒中後などの嚥下障害を多く扱っており、必要な検査,訓練,助言を実施しています。
主な対象疾患
運動器疾患 | 下肢、体幹の骨・関節疾患(変形性関節症、椎間板ヘルニア、脊柱管狭窄症 など)神経損傷、骨折、脊髄損傷、筋・腱断裂、関節リウマチ など |
---|---|
脳血管疾患 | クモ膜下出血、脳出血、脳梗塞、脳腫瘍、硬膜下血腫、 神経難病などの神経・筋疾患(パーキンソン病など) |
呼吸器疾患 | 慢性閉塞性肺疾患、肺炎、肺気腫、開胸・開腹術後 など |
循環器疾患 | 心筋梗塞、狭心症、慢性心不全 など |
その他 | 糖尿病、長期臥床による廃用症候群 など |
施設基準
- 脳血管疾患リハビリテーション(Ⅱ)
- 廃用症候群リハビリテーション(Ⅱ)
- 運動器リハビリテーション(Ⅰ)
- 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ)
- 心大血管リハビリテーション(Ⅰ)