小児科
ごあいさつ
「子供の笑顔はもちろんだけど、お母さんも笑顔にしたい」そんな想いを込めて外来を開けています。
どこの科にかかればいいの?と迷った時も、こんな事、病院で相談してもいいの?と不安になっても、どうぞお気軽にいらしてください。
診察室のドアが開いている時は「いつでもお入りください」のサインです。
<注1>以下、ご予約は全て、「小児科外来」でお受けします。
<注2>令和4年4月から金曜日は休診になりました。
小児科診療についてのお知らせ
令和4年4月1日より当院の小児科一般診療は、月・火・水・木(休日を除く)の午前中の診療になります。
金曜日は、休診となります。
当科の特徴
その1 子供のための神経外来(予約制)
2か月に一回(原則奇数日)、東邦大学医療センター大橋病院小児科教授の清水教一医師の外来があります。
神経疾患だけでなく、発達の相談もどうぞ。
初診の方はまず小林医師か看護師に相談してから予約をお取りください。
その2 子供のための循環器外来(予約制)
小児循環器専門医の二瓶浩一医師の外来があります。
学校健診の二次検診では、心電図・超音波検査・診察を全てその日に行いますので、何度も通院する必要はありません。
お電話で、ご予約を。
その3 小さい病院ならではの連携プレー
当院は開院時から小児に優しい病院です。
小児科担当スタッフだけでなく、検査室・放射線室・栄養科・その他の病院中のスタッフが密に連絡を取り合い、診療致します。
その4 幼稚園に間に合います。
小林佳子医師の外来は朝8時から。受付と同時に外来診療が始まります。
幼稚園の支度をして来ていただければ、間に合いますよ。
ただし8時台は、当日勤務のある職員家族優先となりますので、それだけはお許しください。
コロナ窩のため、電話予約が確実です。
その5 クリーンタイムは予約制
コロナ窩のため、流動的な時間制になっております。
ワクチン・乳児健診・各種相談はまず、お電話で予約をおとりください。
その6 ワクチン相談に時間をかけます
予防接種は健康な身体に接種するもの。
だから、一つ一つワクチンを良く知った上で、適切な時期に受けるべき。
お子さんのためのワクチンスケジュールを一緒に考えましょう。
特に、生まれたての赤ちゃんのご相談は是非。
まず、お電話でご予約を。
診療担当表は、こちらのページをご覧ください。
診療スタッフ
職名 | 氏名 | 特に専門としている領域 | 認定医等 |
---|---|---|---|
非常勤 | 小林 佳子 | 小児科一般 | 日本小児科学会専門医 |
非常勤 | 清水 教一 | 小児神経、ウィルソン病 | 日本小児科学会専門医 日本小児神経学会専門医 東邦大学教授 |
非常勤 | 二瓶 浩一 | 小児循環器、川崎病 | 日本小児科学会専門医 日本小児循環器学会専門医 東邦大学非常勤講師 |
最後に

当院勤務も約25年。親子二代の患者様も増えてきました。
子供達の笑い声と、お母さんの笑顔。
それが、私達小児科メンバーの日々の活力になります。
今日も笑ってくれて、ありがとう!