外科
診療内容および特色
- 消化器疾患について
おもに消化器悪性腫瘍(食道・胃・大腸・肝臓・胆嚢・膵臓)の外科治療を行っています。
私たちは悪性腫瘍に対しては根治性を重視し、手術療法のみならず術前・術後の抗癌剤、放射線治療などを組み合わせて、患者様にとって最良の治療法を選択しています。また、手術に関しても「病気のところは取り除いたけれど、手術後、元の生活に戻れない」では困りますので、神経温存術、内視鏡手術など、患者様の負担の少ない手術に積極的に取り組み、術後合併症の発生を避けるように細心の注意を払い、患者様の満足度と治療成績の向上に努めています。
ほか、急性胆嚢炎、消化管穿孔、急性虫垂炎などの救急疾患の手術も迅速に対応するようにしています。
そけいヘルニア・腹壁ヘルニアに対しては、主に腹腔鏡手術による根治術を行っております。 - 乳腺疾患について
横浜市大乳腺外科グループと連携し、主に乳癌の手術治療・抗癌剤治療を行っています。乳癌学会専門医による乳腺専門外来を木曜日午前中に開設しております。
- 呼吸器疾患領域について
主に転移性肺癌、自然気胸の手術を行っています。ほとんどが胸腔鏡手術です。 - 外来化学療法について
外科外来内に化学療法室を設置し、悪性腫瘍に対する外来での抗癌剤治療を行っています。年間のべ450人前後の方が外来化学療法を受けています。
常時オンコール体制をとっておりますので、緊急で治療が必要な患者さんについては時間外および平日午後の手術時間でも可能な限り対応させていただきますので、患者サポートセンターまで御連絡ください。
主な検査・治療の成績
主な手術 | 2021年 |
---|---|
総手術数 | 364例 |
乳腺悪性腫瘍 | 5例 |
呼吸器疾患 | 5例 |
上部消化管(食道・胃)悪性腫瘍 | 19例(腹腔鏡 6例) |
下部消化管(結腸・直腸・肛門)悪性腫瘍 | 60例(腹腔鏡 33例) |
肝悪性腫瘍 | 8例 |
肝門部領域・遠位胆管・胆のう悪性腫瘍・膵悪性腫瘍 | 6例 |
ヘルニア(腹壁・鼠径) | 74例(腹腔鏡 66例) |
胆のう良性疾患 | 68例(腹腔鏡 45例) |
急性虫垂炎 | 44例(腹腔鏡 9例) |
診療スタッフ
職名 | 氏名 | 特に専門としている領域 | 認定医等 |
---|---|---|---|
院長 | 池 秀之 | 下部消化管 | 日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会消化器がん外科治療認定医 日本大腸肛門病学会専門医・指導医・評議員 日本消化器内視鏡学会専門医 日本ストーマ・排泄リハビリテーション学会ストーマ 認定士・特別会員 日本臨床外科学会評議員 日本がん治療認定医機構がん治療認定医 日本癌治療学会臨床試験登録医 日本医師会認定産業医 身体障害者福祉法15条指定医(膀胱・直腸機能障害、小腸機能障害) 難病指定医 横浜市オストミー協会顧問医 緩和ケア研修会修了 神奈川県社会福祉審議会臨時委員 横浜市社会福祉審議会委員 横浜市立大学臨床教授 医学博士 |
診療部長 | 上向 伸幸 | 肝・胆・膵手術 腹腔鏡手術 |
日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器病学会専門医・指導医 消化器癌外科治療認定医 日本肝臓学会専門医 身体障害者福祉法15条指定医 難病指定医 |
部長 | 谷口 浩一 | 肝・胆・膵手術 | 日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会認定専門医(消化器がん外科治療) 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医 日本消化器病学会専門医・指導医 日本膵臓学会指導医 検診マンモグラフィー読影認定医・医学博士 |
健康管理科部長 | 簾田 康一郎 | 日本外科学会専門医・指導医 日本消化器外科学会専門医・指導医 日本消化器病学会専門医・指導医 日本大腸肛門病学会専門医・指導医 日本肝臓学会専門医 日本消化器内視鏡学会専門医・指導医 日本胆道学会指導医 日本膵臓学会指導医 日本乳癌学会認定医 日本化学療法学会認定医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 |
|
医師 | 有坂 早香 | 外科一般 | 日本消化器学会専門医 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医 日本外科学会専門医 検診マンモグラフィー読影認定医 乳がん検診超音波検査実施・判定医 |
非常勤 | 足立 祥子 | 乳腺外来 | 日本外科学会専門医 乳腺専門医 検診マンモグラフィー読影認定医 乳腺超音波読影認定医 |
